1.収集を依頼する
(1)電話で申し込む
1.粗大ごみ受付センターへご連絡ください。
電話:043-302-5374※申込専用の電話番号になります。
受付時間:月曜日~金曜日午前9時から午後4時
土曜日午前9時から午前11時30分
(日曜日、祝日、年末年始の受付はありません。)
※粗大ごみ受付センターの電話受付体制を縮小しています。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、電話受付を行うオペレーターの人員を縮小して運営しています。
時間帯によっては電話がつながりにくいこともありますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
月曜日の午前中は特に回線が混み合いますので、できるだけ避けてください。
2.指定された収集日までに、指定された金額分の粗大ごみ処理手数料納付券をお買い求めください。
※納付券の払い戻し、再発行はできませんのでご注意ください。
3.指定された収集日の早朝から朝8時までに指定された場所に粗大ごみを出してください。
※収集時の立ち会いは不要です。
<注意事項>
・一度の収集で申し込める粗大ごみは合計10個までです。
・月曜日など休日の翌日や連休明けは、電話が大変混み合います。
できるだけ混雑する日や時間帯(午前中)を避けて申し込んでください。
・運び出すことが困難な障害者のみの世帯、65歳以上の高齢者世帯(一人暮らし又は高齢者のみの場合)を対象に市の職員が運び出し収集を行います。粗大ごみ受付センターへお申し込みの際にお申し出ください。
ただし、現地調査の結果、搬出経路が確保できない、施設面等で感染に関して安全が確認できない等により、運び出し収集ができない場合がありますので、ご了承ください。
また、作業員はマスク等の感染予防対策を講じたうえで運び出しを行いますが、屋内での作業となりますので、その点をご理解いただいたうえで、お申込みください。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、収集日程を調整させていただく場合があります。
・聴覚障害者の方など、電話申し込みが困難な方は、下記までご相談ください。
【粗大ごみ受付センター】
FAX:043-302-0250
mail:sodaigomi_info@callcenter-chibacity.jp
(2)インターネットから申し込む
1.粗大ごみインターネット受付からお申し込みください。
※サーバー等の機器メンテナンスのため、以下の日時の間、インターネット受付を停止します。ご不便をおかけしますがご理解賜りますようお願い申し上げます。
・令和4年6月12日(日曜日)
AM8時00分~PM3時00分(予定)
2.粗大ごみ処理手数料の支払い及び申込受付完了後の排出準備をしてください。
(ア)粗大ごみ処理手数料納付券を取扱店で購入する場合(上記1.の手続きで支払方法を「納付券」と選択した場合)
・指定された収集日までに、指定された金額分の粗大ごみ処理手数料納付券をお買い求めください。
・納付券に「収集日」と「受付番号または名前」を記入し、排出品目1個ずつに納付券を必要枚数貼り付けてください。
※納付券の払い戻し、再発行はできませんのでご注意ください。
※納付券の貼っていないもの、手数料不足のものは収集できませんのでご注意ください。
(イ)電子決済で支払った場合(上記1.の手続で「電子決済」と選択した場合)
粗大ごみ受付センターからメールで通知された「収集日」と「受付番号または名前」を紙またはガムテープ等に記入し、排出品目1個ずつに貼り付けてください。
※貼り付けていないものは、収集できませんのでご注意ください。
※支払可能決済
クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMERICANEXPRESS、DinersClub、PayPay、メルペイ、LINE Pay
※領収証書の発行はありません。
3.指定された収集日の早朝から朝8時までに指定された場所に粗大ごみを出してください。
※収集時の立ち会いは不要です。
<注意事項>
・粗大ごみインターネット受付ページの説明を必ずお読みください。
・受付完了から収集まで約1~2週間を要します。お申し込みが集中した場合、2週間以上要することもあります。
・粗大ごみ処理手数料一覧表に載っていない一部の品目(ベッド、マットレス、AV機器など)は、インターネット申し込みができません。
粗大ごみ受付センターに直接電話でお申し込みください。
・お申し込みから受付完了までにお時間をいただく場合がございますが、ご了承ください。(粗大ごみ受付センター営業日(平日)の5日程度)
・受付完了の返信メールを受信した時点で、受付が完了します。
・電話番号が過去に登録したものと異なるなどでシステムで確認が取れない場合に、受付完了までにお時間をいただくことがございます。
2.ごみを自ら持ち込む
粗大ごみは、清掃施設に自ら持ち込むことができます(自己搬入)。
※粗大ごみの自己搬入量がかなり増加しています。特に土曜日(午前中のみ)の花見川・稲毛環境事業所への自己搬入が大変混み合っており、お待たせする状況となっています。
中央・美浜環境事業所および若葉・緑環境事業所でも自己搬入の受付を行っておりますので、そちらもご利用ください。
※粗大ごみの排出自粛について
粗大ごみとは
千葉市指定のごみ袋に入れ、口が結べないものや、口が結べるがはみ出してしまうごみは粗大ごみです。
※市で収集しないものについて掲載しております。ご確認ください。
以下の例外品目は、指定袋に入らない大きさであっても、ごみステーションへ出すことができます。
可燃ごみとして出せるもの木の枝(太さ10cm以内、長さ50cm以内)
資源物(木の枝)として出せるもの
木の枝(太さ20cm以内、長さ100cm以内)
不燃ごみとして出せるもの
・傘・一斗缶
・20リットル以下のポリタンク
・一升炊きまでの炊飯器
・洗濯用角ハンガー・洗面器
・風呂用プラスチックいす
粗大ごみ処理手数料
※一覧にない品目については、粗大ごみ受付センター(TEL:043-302-5374)へお問い合わせください。
消費税率が引き上げに伴い、令和元年10月1日から粗大ごみ処理手数料を改定しました。また、粗大ごみ処理手数料納付券の種類を4券種から1券種(390円)に変更します。品目に応じて複数枚の納付券が必要です。
品目(主なもの)
旧料金
新料金
・布団・照明器具・プリンター
・ガステーブル・ストーブ・便座
・扇風機・掃除機・ゴルフセット・三輪車など
370円
390円
(390円×1枚)
・ミシン(卓上式)
・脚立(高さ1.5m超)
・食器戸棚(高さ、幅及奥行90cm以下)
・自転車(15インチ以上)・畳(1畳)
・応接いす(1人掛用)
※スプリング入りは除く
750円
780円
(390円×2枚)
・ステレオセット
・食器戸棚、本棚(90cm超)
・ベッド(シングルサイズ)
※スプリング入りは除く
1,120円
1,170円
(390円×3枚)
・椅子型マッサージ機
・応接椅子(2人掛用以上)
・たんす(高さ、幅及び奥行90cm超)
・ベッド(セミダブル以上のサイズ)
※スプリング入りは除く
1,500円
1,560円
(390円×4枚)
消費税改定に伴う旧納付券の取り扱いについて
令和元年10月1日以降の旧納付券(370円券、750円券、1,120円券、1,500円券)については、以下のとおり取り扱いいたします。
1.相当金額の返金
不要な旧納付券をお持ちの方は必要書類をお知らせしますので、収集業務課(043-245-5249)までご連絡ください。書類の確認後、銀行振込にて返金させていただきます。
2.環境事業所での対応
(1)粗大ごみを持ち込む場合
旧納付券を粗大ごみに貼り付けの上、差額(不足額)を現地でお支払いください。
(2)処理券を交換する場合
旧納付券と差額で新納付券をお渡しします。
※ご不明な点がございましたら、収集業務課(043-245-5249)へご連絡ください。
引用:千葉市役所公式HP