脱炭素への取り組みとして再利用(リユース)を検討してみませんか?
本市では、民間企業と連携してリユース事業を推進しております。
再利用(リユース)できれば粗大ごみの収集日に関係なく、粗大ごみ手数料もかからずに、最短で翌日引き取りされる可能性があります。(品物の状態などによって異なりますのでご承知おきください。)
収集日は月2回
粗大ごみに関してよくある質問・問い合わせ
家具のリユース(再使用)をご希望の方は、生活環境事業所にご相談ください。リユース可能な場合は別途収集し、橘リサイクルコミュニティーセンターで展示・抽選による提供を行います。
(収集時には粗大ごみ処理手数料がかかります。)
粗大ごみとして出せないもの
処理困難物…重量が極めて重いもの(100kg以上)、長さが極めて長いもの(2m以上)
事業系活動に伴って出る粗大ごみ
パソコン
自動二輪車(原動機付き自転車を含む。)
家電4品目…エアコン・テレビ(液晶・プラズマを含む。)・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(衣類乾燥機)
家電リサイクル法の対象とならない場合につきましては、市収集が可能ですので、家電リサイクル券センターの対象機器一覧外部リンクをご覧いただくか、製造メーカーまでお問い合わせのうえ、確認をお願いします。
市で収集しないものについての各詳細は市で収集しないものページを参照ください。
引用:川崎市役所公式HP