粗大ごみの収集は、事前申込み制で、ご自宅近くまでの収集または市内4か所の自己搬入ヤードへの持込みにより行っています。
手続き方法や申込みは下記でご確認ください。
粗大ごみのお申込みやお問合せは粗大ごみ受付センターへ
LINE、チャット、インターネットでのお申込み
粗大ごみのお申込みはLINE、チャット、インターネットでも受け付けています。
なお、一部、LINE、チャット、インターネットからはお申込みができない品目もあります。
一覧にない品目については、粗大ごみ受付センターに電話でお申込みください。
また、事前に「お申込みに係る注意事項」をご確認ください。
注意事項
LINE受付については、令和3年3月に報道のあったLINE株式会社の個人情報の取扱いに関する報道を受け、国からLINEの取扱いに関するガイドラインが示されたことに伴い、取扱いの変更を行います。詳細は粗大ごみLINE申込み等における取扱いの変更についてのページをご確認ください。
電話でのお申込み・お問合せ
月曜日から土曜日(祝日を含む)
午前8時30分から午後5時まで
※日曜日、年末年始(12月31日から1月3日)はお休みとなります。
一般加入電話などからは、
0570-200-530(ナビダイヤル)
携帯電話やIP電話などの定額制や無料通話などの通話料割引サービスを利用される方は、
045-330-3953
間違い電話が大変多くなっています。番号をよくお確かめのうえ、おかけください。
月曜日・火曜日や祝日の翌日は、電話が大変込み合います。
混雑中も話し中にはなりません。長く呼び出していただいている電話から順におつなぎします。
サービスの品質向上を図るため、通話内容を録音しています。
家庭から出されるもののうち、一番長い辺が、金属製品で30センチメートル以上のもの、それ以外(プラスチック商品、木製品など)で50センチメートル以上のものを事前申込みにより、有料で収集しています。粗大ごみに出される品物の材質や大きさを事前に確認してからお申込みください。
FAXでのお申込み・お問合せ(視覚・言語に障害のある方専用)
045-550-3599
聴覚・言語に障害のある方はFAXでのお申込みができます。
住所・お名前・FAX番号・出される品物の品名、材質、大きさ、個数などを記載してお送りください。
メールでのお問合せ
info@sodai.city.yokohama.lg.jp(問合せ用)
粗大ごみ受付センターのメールアドレスは、お問合せ用です。
粗大ごみのお申込みは、このメールアドレスでは受付できません。お申込みは、電話またはインターネットをご利用ください。
メールでお問合せをいただいてから、3営業日を過ぎても返信がない場合は、お手数をおかけいたしますが、再度お問合せいただくか、粗大ごみ受付センターまでご連絡ください。
粗大ごみの持ち出し収集
ひとり暮らしの高齢者や障害者、要介護認定者など、粗大ごみを持ち出すことができない方には、屋内から収集する制度があります。
引用:横浜市役所公式HP